歯科講座



歯科診療科目・小児歯科

 小児歯科治療とは

小児歯科は、おおむね乳幼児期から、永久歯が生え揃う学童期まで(12〜13歳)を対象としています。虫歯の治療や予防処置、永久歯の歯並びや噛み合わせが正しくなるように指導や治療を行います。

健全な歯を育てる為のお母さんの役割りは、乳歯が生える以前から既に始まっています。胎生7週目位から乳歯はもうできはじめ、乳歯が顔をのぞかせる頃には永久歯が育ち始めているのです。小児歯科治療は、ただ単にお子さんの虫歯を治療するだけではなく、お子さんの健やかな成長を歯科医師の立場から支援し、「お母さんといっしょに、健康で丈夫な美しい歯を育てていきたい」 と考えています。
  • 【生後 6ヶ月の頃】
    生後6ヶ月を過ぎると、乳歯が生えはじめます。この時から歯磨きが必要になります。最初は前歯しか生えていないのでガーゼ等でふく程度でも大丈夫ですが、授乳をしたまま寝かせない事が乳歯を虫歯から守る重要なポイントです。

  • 【1歳 6ヶ月から3歳まで】
    1歳6ヶ月になると、上下の前歯12本と奥歯4本の乳歯が生えてきます。また保健所での1歳6ヶ月健診がありますが、心身の発達のチェックとともに、歯についても生えている歯の数と種類、虫歯や歯の汚れ、噛み合わせの状態などをチェックします。

  • 【3歳の頃】
    3歳になると、3歳児健診があります。歯の健診では、歯科医師が20本の乳歯が生えそろい、噛み合わせがきちんとできているか、また虫歯になりやすいかなどをチェックします。3歳児になると、虫歯がたいへん増えてきます。

  • 【6歳】
    6歳頃になると乳歯の奥歯のさらに奥に最初の永久歯が生えてきます。6歳頃に生えるので「6歳臼歯」とも呼ばれています。この歯の名称は第一大臼歯、一番大きく噛む力が最も強い大切な歯です。6歳臼歯は、最も大切な歯なのに、虫歯になりやすいので十分な注意が必要です。

 ホームドクターを持ちましょう。

信頼できるかかりつけの歯科医師をおもち頂く事で、定期検診や適切な指導を受けたり、わからない事を気軽に相談できます。「6歳臼歯がなかなか生えない」 、「痛い」、「前歯がななめに生えた」、「噛み合わせがおかしい」と言った場合などは、できるだけ早く歯科医師にご相談下さい。




  HOMEに戻る  歯科診療科目目次  歯科治療内容目次  歯科基礎知識目次  歯科情報検索


- Copyright (C) 歯科講座(歯の知識、歯科診療科目・治療について) All Rights Reseved. -